top of page

『インボイス制度・企業間取引のデジタル化』緊急セミナー

その受発注業務、まだ紙とFAXで続けますか?

インボイス制度って何!その準備は進んでいますか?

大企業がDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進を加速する中、多く中小企業は手付かずの状態でありその格差は拡大する一方です。ひとつの原因として、人手を介した受発注業務があげられています。大企業・中堅企業が受発注のデジタル化(EDI)を進める一方、多くの中小企業がFAX・紙の書類を中心とした非効率な業務を行っており、テレワークの推進の障壁にもなっております。本セミナーでは中小企業の生産性向上を目的とした「企業間でのデジタル連携」の概要を事例を交えご紹介いたします。また、インボイス制度(適格請求書等保存方式)が令和5年10月1日より導入されます。 売手である登録事業者は、買手である取引相手(課税事業者)から求められたときは、インボイスを交付しなければなりません。インボイス制度の基本的な事項と留意点に関してもあわせてご説明いたします。

当日のウェビナーは以下にて録画版を公開しました。

 

 

 

 

【セミナー内容】

講演1 ~インボイス制度・電子帳簿保存法改正・withコロナ~

    急激に変化する経営環境を乗り切るための「受発注デジタル化」最新動向

                     講師:㈱ビズサイト 代表取締役 野田和巳

 

(受発注ソリューション紹介)

講演2 食品業界/受発注シェアNo.1のBtoBプラットフォームの概要と事例紹介

                                                              講師:㈱インフォマート様

講演3 中小企業共通EDIプロバイダ『EXtelligence EDIFAS』ご紹介

                     講師:㈱エクス様

 

(人材育成プログラム紹介)

講演4 社内のDX人材プログラム!募集のご案内(参加料無料

    (内閣府)沖縄型産業中核人材育成事業の紹介

    「受発注デジタル化による沖縄県DX先進県推進基盤人材育成プログラム」

                     案内:ITコーディネータ協会共通EDI事務局

    *本プログラムの詳細・募集はこちらからご覧いただけます。 

    *ご紹介のチラシ(PDF) 

    

【開催日時】

ウェビナー開催は終了しました。

多数のご視聴いただきありがとうございました。​

開催日時:2021年8月13日(金) 15時~16時30分

講演形式:ZOOMによるリモートセミナー

参加費 :無料

主催・問合せ先:特定非営利活動法人ITコーディネータ協会

        共通EDI事務局 鈴木 小幡

EDI沖縄セミナー3.png
bottom of page